日本語教師の転職TOP >> 日本語教師の転職の基礎 >> 日本語教師の将来性
近年では日本の文化のなかでもサブカルチャーについての世界的な注目が集まっています。アニメや若者のファッションを中心に、日本のコンテンツを海外に積極的に発信しようとする政府の活動も活発になっていて、「Cool JAPAN」というアクティビティとしてインターナショナルな認知を受けています。
そういった時流に対応するようにして、日本の文化をより自発的に消化したいと思う外国人の数も多くなっており、結果として日本語を学ぶひとが増えています。日本に旅行に訪れるだけでなく、日本で文化的なことを中心として学びたいと考えているひと、日本の会社で働きたいと望むなど、自分の人生の一時期を日本で暮らしたいと希望する外国人が増えているのです。
これらのことを考えると、日本語教師の将来はポジティブだと言えるでしょう。日本で学びたいと考えているひと、日本で働きたいと考えているひとだけでなく、そういったひとの家族も日本に訪れるようになりますので、さまざまな目的をもった外国人に対して日本語教育を提供していく必要があります。
つまり、これからの日本語教師の働くフィールドは、これまでのように大学や民間の日本語学校だけにとどまらず、企業の日本語クラスであったり、小学校や中学校であったり、地域のコミュニティセンターであったり、より生活のなかに広がっていくと言われています。特に、プライベートレッスンについては、今後ますますニーズが増えていくでしょう。
日本語教師の将来が明るいということに伴って、より多くのひとが日本語教師になりたいと考えるようになっておりますが、日本語教師として働くためには志を高く持っている必要があることを意識する必要があります。つまり、日本語教師は日本語という言葉を教えるだけではないということです。日本という国の文化や国民性、日本社会でのコミュニケーションのルール、日本企業における商慣習など、さまざまな生活の側面について伝えていく任務を担っているのです。
いわば、日本のことを外国人に手取り足取り伝える存在、それが日本語教師です。人間同士の付き合いを通じて日本語のいろはを教えながら、日本で外国人として生活するにあたっての心構えを伝え、日本で働く際に必要となるビジネスマナーを伝え、そして日本人とコミュニケーションを行う際に知っておきたいことを伝える。日本人と外国人の架け橋となるのが、日本語教師なのです。
サービス名 | 料金 | 転職エリア | |
---|---|---|---|
![]() |
リクルートエージェント | 無料 | 全国 |
|