日本語教師のやりがい

日本語教師の転職TOP >> 日本語教師の転職の基礎 >> 日本語教師のやりがい

日本語教師のやりがい

日本語教師のやりがいは、ほかの業界では味わえないものが少なくありません。まず、外国人を相手にした仕事ですので、生徒とのコミュニケーションを通じて、国際的な友人関係やネットワークを確立することができます。例えば、自分がプライベートで海外旅行を行った際に、日本で教えていた生徒と現地で交流することで、おすすめの観光スポットやレストランに連れて行ってもらったり、地元のひとしか知らない穴場スポットを紹介してもらったりする機会があるでしょう。

もちろんそれだけではありません。日本語教師のやりがい、醍醐味のひとつには、生徒が日本語を使っていろいろなことを自分で成し遂げられるようになること、があります。それまで自分ひとりで買い物をしたり旅行に行ったりできなかった生徒が、自分のクラスを受けることで日本人とコミュニケーションをとることができるようになり、やりたいことができるようになること、これは日本語教師ならではのやりがいです。

そして、日本語学校を卒業した生徒が、結婚して配偶者や子どもをつれて遊びに来てくれること、これも日本語教師冥利に尽きることのひとつです。自分のことを単なる日本語教師としてとらえていたのではなく、それ以上に近しい存在として思ってくれていたということ。日本語教師は言葉を教えるだけでなく、日本で暮らしていくにあたってのさまざまなアドバイスをする役目があることを考えれば、生徒の側でもそのように思っていてくれたことによって、それまでの苦労が報われる瞬間ですね。

ほかにも、たとえば教室などで生徒たちが話しているときに、「マジ?」や「いやだぁ!」など、日本人が何気なく使っているフレーズが聞こえてくると、それだけ生徒が日本語に親しみを持ってくれているということがわかって、うれしくなります。

このように、日本語教師のやりがいは、これまで日本語を話すことのできなかった生徒たちが日常生活において気軽に日本語を話せるようになること、そして自分のことを教師としてだけでなく、より身近な存在として認めてもらえること、これらのことにあります。

そして、ひとりの教師として、自分と過ごした時間の積み重ねによって、生徒の一人ひとりが人間としてより魅力的な存在に成長してくれるさまを感じることができること、これは日本語教師として何事にも代えがたいきちょうな経験であり、日本語教師を志す多くのひとがモチベーションにしていることでもあります。

日本語教師の転職に有利!転職サイトランキング!

  サービス名 料金 転職エリア
リクルートエージェント 無料 全国



Copyright (C) 2015-2022 日本語教師求人マッチング【※転職情報が満載】 All Rights Reserved.